Information1998年3月

1998/03/29
 3月も残りあとわずかになってきました。が、仕事は一段落どころかますますハードになるばかり。精神的にも疲れております。きのうも夜10時半ごろまで会議&飲み会でした(家に帰ったら午前様)。こんなときは、チェロの練習をしても気合が入らず全然だめです。毎年この時期は岡山大学交響楽団の春の合宿に行っているのですが、仕事の都合で今年は×。これも残念です。おーい、現役のみんな、ちゃんと練習しているか〜?
 本日の更新は、久々にチェロ奏法演奏の前にのページです。楽器演奏と呼吸の項目内に、弦楽器の呼吸の項を追加しました。一応これで、「演奏の前に」と「基本的事項」のページは完成のつもりです。ほかに「こんなことも書いてあったらいい」とか、「ここは間違っている」とか、ご意見ご希望などありましたら、yoshiken@da.mbn.or.jpまでメールをお寄せ下さい。お待ちしております。

1998/03/24
 チェロ奏法基本的事項のページ・倍音の項目に追加記述をしました。倍音の精度の問題についてですが、これについては色々な見解があると思いますが、自分なりの見解をまとめてみました。私としては、初心者が安易に倍音で調弦を行うことは、調弦の正確さも含めてあまりよくないのではないかと思っています。

1998/03/23
 チェロ弦についてのページに、ピラストロ−ゴールド(ガット−アルミニウム)のD線の使用感を加えました。
 昨日、自分の楽器を他人が弾くのを聞いて思いましたが、ガット弦はやはりとても暖かい音がしますね。音質が人間的(有機的?)です。冷たくないという表現が、金属弦との比較では当たっていると思いました。なかなかいい音がしていて、安心です。自分が弾いているときもそんな音がしていればいいのですが・・・・。

1998/03/22
 リンクのページにまた1件追加しました。CLASSICAという音楽情報ページです。ここは有名ですので、あらためて紹介することはないと思います。

1998/03/21
 ここのところ仕事が詰まっていて、少々バテ気味の私。最近は週に2回ほど鍼に通っております。鍼をしてもらうと、不思議と体が軽くなります(但し、うまい人にしてもらった場合に限る)。その鍼灸師さんによると、私の体は非常に鍼に敏感で、よく効くそうです。強くしすぎると効きすぎて気分が悪くなるそうなので、余り強くはしていないそうです。漢方との関連も大きいし、また鍼も勉強していきたいものです。
 で、今日の更新はチェロ奏法基本的事項です。倍音の項目に、倍音系列と倍音による調弦の項を加えました。楽譜が大きくて見にくいですが、ご容赦下さい。

1998/03/16
 今日は、私のチェロのページのみの更新です。この間のテールピース事件や古いハードケースの行方、弓探しの事、使用弦についてなどを書き加えました。

1998/03/13
 チェロ奏法のページの右手2を久々に更新しました。移弦のタイミングのコントロールの項目の追加です。なめらかな移弦と正確なタイミングのコントロールは非常に両立しにくい事項ですが、適切な練習によってある程度は克服できます。今回は本当に基本的な事項にしか触れていませんが、今回書き足したことをていねいに練習すれば、かなりうまく弾けるようになると思います。
 先日、テールピースにひびが入ってしまいました。アジャスター組み込み型のヒルモデル・柘植製なのですが、D〜C線の3つのアジャスターを外したのが悪かったようです。そのあとでA線の弦の位置を調整しようとテールピースに力を加えたときに「ばきっ」です。A線を入れる穴から駒に向かってひびが入りました。で、結局交換です。
 現在、弦は、D〜Cの3本をガットにしています。やはり楽器もよく鳴ってくれます。特に低音が遠鳴りして、非常に嬉しいです。詳しくは使用弦についての項へ。

1998/03/03
 昨日に引き続き、チェロ奏法のページに追加です。左手2音階の基本2の項目を追加、左手1フィンガリングの実際の内容を変更・整理しました。
 今日、ガットのD線が届きました。暇が無いので張るのはだいぶ先になりそうです。使用後の感想は、また張ってしばらくしてからです。お楽しみに。

1998/03/02
 早くも3月になりました。今回は、チェロ奏法のページ内の左手2に、重音への配慮の項を加えました。重音を弾く時にも右手が大切てあることは言うまでもありませんが、左手が重音を弾く邪魔をしていてはどうしようもありません。しかし、重音を弾くということは、それなりに努力しないと習得できないものです。単音までは弾けていても、左手の押さえ方がまずいばっかりに重音がからっきしだめな場合も出てきます。こういう弾き方は、単音で練習している間も、他の弦が響いている邪魔をしてしまっています。単音を弾いている時から常に他の弦の響きを邪魔しない弾き方をするのが、より合理的といえるのではないでしょうか。
 もう一つ、リンクのページに一件追加しました。神戸・元町の「丸太や」という呉服屋さんです。私の妻のお気に入りのお店(実は私も気に入っている)なのですが、なぜ呉服屋さんがリンクに入るのかは、お店のページを見に行っていただければよく分かります。


過去のInformation-目次へ戻る